2025年– date –
-
特定活動
特定活動(告示40号)_観光、保養等を目的とする長期滞在者ビザ
こんにちは! ハマの国際行政書士です今回は在留資格【特定活動】に含まれる長期滞在者ビザについて解説します。「日本でゆっくりと観光を楽しみたい」「日本でゆっくり静養したい」という方にお勧めのビザですが、一定の預貯金額が必要とされるなど一筋... -
永住者
【永住者ビザ】 申請が不許可となった場合の再申請
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は【永住者ビザ】7回目として、永住申請が不許可となった場合について考えてみましょう。ここ数年、永住申請の許可率は概ね50%前後で推移しており、2人に1人は残念ながら不許可となっています。【帰化申請】の... -
帰化
帰化申請_その5 日本語テストに合格するために
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は帰化申請の第五弾として、「日本語テスト」を取り上げます。その1~その4までに見てきた通り、帰化申請には広い裁量権が及びます。これは「日本語テスト」も例外ではありません。要するにテストを「するかしない... -
永住者
身分系在留資格_【永住者ビザ】身元保証人の役割と責任
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は【永住者】の6回目として、身元保証人について取り上げます。前回の「理由書」でも触れましたが、「身元保証人」は永住申請において大事な役割を担っています。しかし、「身元保証人」という言葉から民法上の「保... -
その他いろいろ
外国人ドライバーの国際運転免許と厳格化された外免切替制度
こんにちは! ハマの国際行政書士です今回は日本で外国人が自動車を運転するケースについて、「国際運転免許」と自国の運転免許を日本で適用するものに切り替える制度、いわゆる「外免切替」の2つを取り上げます。外国人であっても、日本人と同様に学科... -
高度専門職
メリットいっぱいの就労系在留資格【高度専門職ビザ】とは?
こんにちは! ハマの国際行政書士です 今回は就労系ビザの中から【高度専門職】を取り上げて、その要件や受けられる優遇措置について解説します。この資格は「学術研究や経済の発展に寄与することが見込まれる高度の専門的な能力を持つ外国人」を受け入れ... -
入管法上のペナルティ
在留資格を取り消される場合とは?取り消されるとどうなるの?
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は在留資格取消制度について、「取消事由」と「取消後の扱い」に分けてそれぞれ解説します。 在留資格取消事由 まずは、どのような場合に在留資格が取り消されるのか?その取消事由を見てみましょう。下記いずれかの... -
技能実習
技能実習制度から育成就労制度へ その1 【技能実習ビザ】とは
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は【技能実習ビザ】を取り上げます。すでにご存じの方も多いとは思いますが、2024年6月に可決成立した「育成就労」制度の新設により、近い将来消滅することが予想される在留資格です。ただし、改正法の施行は2026~20... -
研修
研修ビザ_技能実習との違いを解説します
こんにちは、ハマの行政書士です。今回のテーマは【研修ビザ】です。【研修ビザ】は本邦の公私の機関により受け入れられて行う技能等の修得をする活動をするために設けられた在留資格です。在留期間終了後は帰国し、身に着けた技能等を活用することを目的... -
永住者
身分系在留資格_【永住者ビザ】理由書の意義と書き方
こんにちは、ハマの行政書士です。今回は【永住者】の申請提出書類の中で最重要な「理由書」の意義と書き方について解説します。誤解されている方が多く、そこが申請不許可の原因にもなっていますのでしっかり理解しましょう!※本ブログでは一般的な呼び方...